―入信勤行の際の指導要項―              【 新しく入信された(かた)へ】  

本日は入信おめでとうございます。  日蓮大聖人は末法の一切衆生をお救い下さる御本仏であります。大聖人は(たつ)(くち)の御法難、佐渡の御流罪(ごるざい)等、いのちに(かか)わる大難を幾たびも(しの)び給い、ついに三大秘法という根源の仏法、いかなる人も(しあわせ)せになる唯一の正法を日本の国に確立せられました。  三大秘法の休は日蓮正宗総本山大石寺に、七百年来伝持され来たった本門戒壇の大御本尊であります。この御本尊を信じ、南無妙法蓮華経と唱え奉れば、いかなる人も必ず幸せになるというのが大聖人の御教(みおし)えであります。  御本尊は凡夫の(まなこ)には、ただ文字と(うつ)るとも、信心の眼開(まなこひら)けて拝し奉れば、実に御本仏日蓮大聖人の御魂(みたましい)生身(しょうしん)御仏(みほとけ)であります。  ゆえに大聖人は 「日蓮がたましひをすみにそめながしてかきて候ぞ信じさせ給へ、仏の御意(みこころ)は法華経なり、日蓮がたましひは南無妙法蓮華経にすぎたるはなし」と仰せ給うのであります。



―入講勤行の際の指導要項― 【創価学会から 新しく入講されたかへ】  

本日は日蓮正宗妙信講への入講おめでとうございます。  日蓮大聖人の弟子である私達は、大聖人の仰せのままの信心修行を致さねばなりません。
 大聖人は弘安五年御入滅に際し、別しては日興上人に、総じては門下一同に重大なる御命令を(のこ)されました。
すなわち一期弘法付嘱書(いちごぐほうふぞくしょ)に  「日蓮一期(いちご)弘法(ぐほう)白蓮阿閣梨日興((びゃくれんあじゃりにっこう)(これ)付嘱(ふぞく)す。本門弘通(ぐづう)大導師(だいどうし)たるべきなり。国主此の法を立てらるれば、富士山に本門寺の戒壇(かいだん)建立(こんりゅう)せらるべきなり。時を待つべきのみ。()戒法(かいほう)というは(これ)なり。就中(なかんずく)我が門弟等此の状を守るべきなり。」と。

 また三大秘法抄には 「戒壇とは王法仏法(おうほうぶっぽう)(みょう)じ仏法王法に(がっ)して、王臣一同に本門の三秘密(さんひみつ)の法を(たも)ちて、有徳王(うとくおう)覚徳比丘(かくとくびく)の其の乃往(むかし)末法濁悪(まっぽうじょくあく)の未来に移さん時、勅宣(ちょくせん)並びに御教書(みぎょうしょ)(もう)(くだ)して、霊山浄土(りょうぜんじょうど)()たらん最勝の地を尋ねて戒壇を建立(こんりゅう)()き者か。時を待つ()きのみ、()の戒法と申すは(これ)なり。」と仰せであります。

 これすなわち"広宣流布の暁に、一国の総意を以って富士山に国立戒壇を建立し、日本を仏国土とせよ"との御命令であります。  この御遺命(ごゆいめい)を奉じて、日蓮正宗は、七百年来、代々の御法主(ごほっす)上人はもとより、僧俗一体となり身命も惜まず国立戒壇の実現に邁進(まいしん)してきたのであります。
 まさしく、広宣流布・国立戒壇をめざし、折伏弘通に励むことこそが、大聖人の仰せのままの信心修行であります。

 しかるに近年創価学会は、国立戒壇に対する邪宗の怨嫉(おんしつ)・世間の批判を恐れ、これが選挙に不利をもたらすとして、無慚(むざん)にも国立戒壇を放棄(ほうき)し、(にわか)に立てた正本堂を御遺命(ごゆいめい)の戒壇と(いつ)わり、この旨を文部省にも通告し、ついに一国を(あざむ)きました。しかのみならず世間に(へつら)って邪宗謗法(ほうぼう)とも于を結び、正本堂の完工式には、はるばるローマからキリスト教の神父まで招いたのであります。

 これ、日蓮大聖人の御遺命を破り、謗法厳禁(ほうぼうげんきん)(いまし)めを(おか)す所行でなくてなんでありましょうか。 大聖人の教えに背き奉ることこれより甚しきはありません。
 御金言に云く「吾一門の人々の中にも、信心もうすく、日蓮が申す事を背き給はば蘇我(そが)が如くなるべし」と。大聖人の仰せの中には、国立戒壇の御遺命は最も重く、もしこれに背けば御金言のごとくいかなる者も功徳を失い身を亡ぼします。今日学会員が功徳を失いつつあるのはまさにこのゆえであります。また「仏法は体・世間は影」であれば、仏法が曲れば国は必ず傾きます。

 正系門下におけるこの仏法の乱れを見て、大聖人はいかようにお悲み遊ばすことでありましょうか。されば、大事の御遺命まさに()せんとする時、黙って見ている者は大聖人の弟子ではありません。よって妙信講は日差正宗の一講中として、昭和四十五年以来身命を()して御遺命守護の御奉公に立ち上っているのであります。
 あなたはここに宿縁深くして、御遺命守護の大事に気づき、いま大道念を以って妙信講に馳せ参じられました。この御奉公こそ日蓮大聖人への最大の御報恩、また自身の大功徳(だいくどく)(じょう)ずるものであります。
 本日よりは、いかなる障碍(しょうげ)あるとも、仏勅(ぶっちょく)を受けて立つ妙信講の一員なりとの大確信に立ち、御遺命守護の大仏事に身を投じ、以って御本仏大聖人の御賞嘆(ごしょうたん)をも(こおむ)るべきであります。                                         以上。
inserted by FC2 system